監修:名古屋大学医学部附属病院 輸血部 教授 松下 正 先生

出血したときはどんなふうに対応すればいい?

出血が起こったら、以下のように対応します。

鼻出血

軽いときは圧迫など局所の止血処置と飲み薬(トラネキサム酸)などで対応します

止血できない場合は注射薬などで治療を行います

食事が摂れなかったり、貧血がみられたりする場合には入院が必要となることもあります

口腔内出血

軽いときは局所の止血処置と飲み薬(トラネキサム酸)などで対応します

止血できない場合は注射薬などで治療を行います

食事が摂れなかったり、貧血がみられたりする場合には入院が必要となることもあります

皮下出血

通常は治療せず経過を観察します

大きな血腫や首・顔の出血に対しては注射薬などで治療を行います

関節内出血、筋肉内出血

注射薬などで治療を行います

治療後は、再出血が起きないよう、出血した部位を動かさないで安静にします

血尿

頻度は高くありませんが、まれにみられます

安静にし、水分を多く摂って経過を観察します

改善しない場合や痛みがある場合は注射薬などで治療を行います

※血尿にはトラネキサム酸は使用できませんのでご注意ください

出血量が多い場合やなかなか止血しない場合などは、すみやかに医師に連絡してください。

下記の出血があった場合は、すぐに受診してください。

ご利用に際して個人情報の取扱いについて

Copyright 1995 Takeda Pharmaceutical Company Limited. All rights reserved.

本サイトは主治医によって既にボンベンディ静注用を処方されている患者さんまたはそのご家族の方を対象として、ボンベンディ静注用の適正使用や安全性に関する情報を提供し、ボンベンディ静注用による治療について正しく理解していただくことを目的に作成しています。本サイトは、処方前の患者さんまたはそのご家族の方の閲覧を予定しておらず、ボンベンディ静注用の効果、有効性、信頼性等を保証するものではなく、また、医学的な判断、アドバイスを提供するものではないことをご了承ください。
ボンベンディ静注用の治療に関しては、必ず主治医の指示に従っていただくことが大切です。
ボンベンディ静注用について疑問等を持たれた場合や治療等に関しては、主治医または調剤された薬剤師に必ず相談してください。

あなたは、ボンベンディ静注用を処方されている患者さんまたはそのご家族の方ですか?
また、上記の内容に留意して本サイトを閲覧されますか?
以上について確認・同意される場合のみ、以下の「はい」をクリックし、それ以外の場合は「いいえ」をクリックください。

はい

医療関係者の方のための情報サイト

医療関係者の方々を対象に「ボンベンディ静注用」をより安全に、且つ適正にご使用いただくための情報サイトです。