Q. フォン・ヴィレブランド病が対象となる医療費助成制度は?

A. フォン・ヴィレブランド病は「小児慢性特定疾病」と「先天性血液凝固因子障害等治療研究事業」という2つの医療費助成制度の対象となります。

フォン・ヴィレブランド病の治療は、公的な医療費助成制度※1の対象となります。
助成制度が適用された場合、フォン・ヴィレブランド病に関する医療費は全額補助されます。詳細は、お住まいの都道府県の窓口にご相談ください。

※1:治療にかかる費用のほか、入院中の食事代や訪問看護なども含まれる場合があります。

フォン・ヴィレブランド病患者さんが対象となる公的医療費助成制度

20歳未満※2⇒小児慢性特定疾病の医療費助成
20歳以上  ⇒先天性血液凝固因子障害等治療研究事業

※2:18歳以降に新規で申請した場合は対象となりません。

参考:小児慢性特定疾病情報センター「医療費助成」(外部サイトに移動します)
   厚生労働省「先天性血液凝固因子障害等治療研究事業の実施について」(外部サイトに移動します)

手続きについて

医療機関でフォン・ヴィレブランド病と診断されたら、医師意見書(診断書)をもらい、その他の必要書類を準備して、お住まいの自治体の窓口へ申請します。手続きの詳細や必要な書類については、お住まいの都道府県の窓口にご相談ください。

医療費助成申請手続きのイメージ

ご利用に際して個人情報の取扱いについて

Copyright 1995 Takeda Pharmaceutical Company Limited. All rights reserved.

本サイトは主治医によって既にボンベンディ静注用を処方されている患者さんまたはそのご家族の方を対象として、ボンベンディ静注用の適正使用や安全性に関する情報を提供し、ボンベンディ静注用による治療について正しく理解していただくことを目的に作成しています。本サイトは、処方前の患者さんまたはそのご家族の方の閲覧を予定しておらず、ボンベンディ静注用の効果、有効性、信頼性等を保証するものではなく、また、医学的な判断、アドバイスを提供するものではないことをご了承ください。
ボンベンディ静注用の治療に関しては、必ず主治医の指示に従っていただくことが大切です。
ボンベンディ静注用について疑問等を持たれた場合や治療等に関しては、主治医または調剤された薬剤師に必ず相談してください。

あなたは、ボンベンディ静注用を処方されている患者さんまたはそのご家族の方ですか?
また、上記の内容に留意して本サイトを閲覧されますか?
以上について確認・同意される場合のみ、以下の「はい」をクリックし、それ以外の場合は「いいえ」をクリックください。

はい

医療関係者の方のための情報サイト

医療関係者の方々を対象に「ボンベンディ静注用」をより安全に、且つ適正にご使用いただくための情報サイトです。