ボンベンディの使用方法と使用量
ボンベンディは注射により投与します。
使用量や回数は、医師によって決められます。
出血時に使用する場合
通常、18歳以上の患者さんへの使用量および使用間隔は次のとおりです。

※IU:国際単位
手術時(手術前後を含む)の止血管理の場合
血液検査により必要と判断された場合、必要量を投与します。
使用するタイミングは次のとおりです。
ボンベンディの使用方法と使用量
ボンベンディは注射により投与します。
使用量や回数は、医師によって決められます。
出血時に使用する場合
通常、18歳以上の患者さんへの使用量および使用間隔は次のとおりです。
※IU:国際単位
手術時(手術前後を含む)の止血管理の場合
血液検査により必要と判断された場合、必要量を投与します。
使用するタイミングは次のとおりです。
フォン・ヴィレブランド病とは?
Copyright 1995 Takeda Pharmaceutical Company Limited. All rights reserved.
本サイトは主治医によって既にボンベンディ静注用を処方されている患者さんまたはそのご家族の方を対象として、ボンベンディ静注用の適正使用や安全性に関する情報を提供し、ボンベンディ静注用による治療について正しく理解していただくことを目的に作成しています。本サイトは、処方前の患者さんまたはそのご家族の方の閲覧を予定しておらず、ボンベンディ静注用の効果、有効性、信頼性等を保証するものではなく、また、医学的な判断、アドバイスを提供するものではないことをご了承ください。
ボンベンディ静注用の治療に関しては、必ず主治医の指示に従っていただくことが大切です。
ボンベンディ静注用について疑問等を持たれた場合や治療等に関しては、主治医または調剤された薬剤師に必ず相談してください。
あなたは、ボンベンディ静注用を処方されている患者さんまたはそのご家族の方ですか?
また、上記の内容に留意して本サイトを閲覧されますか?
以上について確認・同意される場合のみ、以下の「はい」をクリックし、それ以外の場合は「いいえ」をクリックください。
医療関係者の方のための情報サイト
医療関係者の方々を対象に「ボンベンディ静注用」をより安全に、且つ適正にご使用いただくための情報サイトです。
これより先は、「フォン・ヴィレブランド病(VWD・血液凝固異常症)の診断・治療を行える病院を探すための特設サイト」(当社が業務委託している株式会社QLifeのサイト)となります。
以下のリンクをクリックしてお進みください。
(別ウィンドウが開きます)
これより先は、「女性のための健康ラボ」Mint⁺(あすか製薬株式会社)となります。
以下のリンクをクリックしてお進みください。
(別ウィンドウが開きます)